Google XML Sitemapsとは
Googleといった検索エンジンでは、自分達の検索データベースに、世界中のwebサイトのデータを蓄積しSEO評価を行っています。
Webサイトのデータ取得プログラムをクローラー(ロボット、スパイダーなど)といい、web間のリンクをたどりながらパトロールのように巡回しています。
GoogleのメインのクローラーをGoogleBotといいます。
せっかくサイトを作成しても、クローラーに来てもらわなければ検索エンジンで検索しても、サイトが検索結果にでることはありません。
Google XML Sitemapとは、ウェブ上のクローラーにサイトの巡回を促し、サイトのコンテンツを検索エンジンに認識してもらうことで検索サイトに反映させる為のプラグインです。
Google XML Sitemapsを利用するとできること
・記事の公開、更新時に、自動でgoogle推奨内容に沿ったXMLのサイトマップ作成と、検索エンジンへ通知し検索表示を高めてくれます。
・検索エンジンに認識してもらいたいページを指定することが可能です。
Google XML Sitemapsのインストール方法
プラグインのインストール方法は、こちらをご覧ください。
Google XML Sitemapsの設定
XMLの設定は
「設定」⇒「XML-Sitemap」
で行います。
サイトマップを作成する
インストールが終わった直後は、まだサイトマップが生成されていません。
管理画面の上部にかかれてある「こちらをクリック」ボタンを押すとサイトマップが作成されます。
サイトマップが作成できたら、サイトマップのURLを確認してみてください。
URLは下記のような表示になっています。
https://●●●(ドメイン名)/sitemap.xml
XMLサイトマップはURLをクリックすると確認できます。
基本的な設定
検索エンジンへの通知をするかどうかの設定をします。
冒頭の2つにチェックを入れると、ブログを新しく公開したり、更新する度に Google 、Bingに通知され、早くインデックスされる効果が高まります。
3つ目のチェックを入れると、サイトマップの位置を検索エンジンに正確に伝えてくれます。
冒頭3つのチェックは必ずいれておきましょう。
初期設定のままで、特にいじる必要はありません。
投稿の優先順位
投稿や更新したページがサイト内でどれだけ重要かという優先順位を決めて、検索エンジンに伝える事ができる。ここではこの順位を自動にするかどうかの設定をします。
ここは「優先順位を自動的に計算しない」を選択して、自動的に優先順位が決められないようにしておきます。
サイトマップコンテンツ(Sitemapコンテンツ)
サイトマップにのせるコンテンツを設定します。
細かく設定することで、検索エンジンが不要なページをみにいかずにしSEO評価を高めることができます。
以下の4つにチェックしましょう。
また、サイトマップに掲載したくないカテゴリーと投稿・固定ページを指定できます。
「未分類」のカテゴリはサイトに関係ない記事を書く場合が多いので、「未分類」はチェックしておきます。
更新頻度の設定(Change Frequencies)
予想されるページの更新頻度を設定することで、検索エンジンに指定の頻度でクロールされる確率を高めることができます。
重要なページは「毎日」に設定しておくことで、クロール最適化に繋がってきます。
優先順位の設定
サイト内の他の URL と比較して、その URL の優先順位を指定します。
優先度が高い順から
1(最も重要)~0.1重要でない)
に設定します。
更新頻度の設定に対応して重要度を設定するといいでしょう。
「設定を更新」ボタンを押して以上で設定は終了です。
Google Search Consoleへサイトマップの登録
SitemapができたらGoogle Search Consoleへ登録しましょう。
登録すると、サイトがweb上にインデックスするのを早めてくれ、またその確認もできるようになります。